Home » 師匠立志編 » 職場勉強会のその後~乗っ取られた勉強会?~

職場勉強会のその後~乗っ取られた勉強会?~


会社の若いメンバーに対して、スキルアップを目的として始まった職場勉強会。しかし、最近はメインの講師であるはずのししょーがとんと呼ばれなくなったことは以前お話しした通りです。ししょーの担当している分野は、正直会社の中でも弱い部分であり、そのあたりのボトムアップは求められているはずなんですがね。

前回のお話はこちらから

そうこうしているうちに、ししょーは前の職場で不覚にも斃れ、退場を余儀なくされました。そして、至福の、じゃねーや雌伏の時を経て社会復帰したわけなのですが。次の現場は客先ではなくなぜか自社内だったのです。今まで本社勤務なんてなかったので、ちょっと緊張しますね。ですが、そこで分かったことがありました。本社のサーバをいろいろ見ていると、ある事実に突き当たったのです。そして、それは決して看過できるものではなかったと言えるのです。

ちょっと前置きが長くなりましたが、何を見つけたかというとそれは勉強会の企画書なるものでした。他にもそういう社内の勉強会を考えた人がいるのかな?と思い見てみると、それはあろうことかサブが作ったものだったのです。それだけでも衝撃なんですけど、内容はさらに衝撃的なものでした。

いわく、実践的な職場勉強会を実施すべく提案する、だそうです。えー、それししょーがやってたあの勉強会と何か違うの?さらに、資格取得のための高次の実践、また不測の事態への対応(インデント対応だそうです)についてはししょー氏を講師として迎えるとのこと。随分偉くなったものですね。

焼き肉その1
【今年も焼き肉コレクションでお楽しみください】

さらに企画書は続きます。かつて職場勉強会なるものが行われていた。それによって社員たちは知見を得ることができた。私もそれに倣って職場勉強会を実施したいと思う、だそうです。えーと、なんですかね、まるでししょーたちが実施していた勉強会がなくなってしまったかのような言い方ですね。別にししょーは前勉強会の終了を宣言した覚えはないんですがね。

前にも書いたかと思いますが、なぜ職場勉強会が中断したかというと、幹部がやり方を見直そう、参加者をレベル分けしてレベルごとの実施にしたいので、その準備をするから待ってほしいという話でした。そうやってこちらとしては再開を待っていたのですが、いつの間にかししょーはハブられたまま新勉強会が発足してしまっていたみたいです。

しかも新勉強会が始まったのが、去年の夏頃だったようです。その時ってちょうどししょーが慣れない職場で、苦しんで弱っていた時期ではないですか。ししょーが弱っている隙を狙って出し抜く。このあたりなかなか狡猾というか、策士だなとちょっと感心しました。

まるで、むかし勉強会とかいふものありけり、我もその勉強会なるものをしてみむとしてするなり、といったところでしょうか。すっかりししょーは、そしてししょーが心血を注いできた勉強会は過去のものになってしまったようです。こんなことを言って異議を唱えるのは無益ですので、あえて彼らに言うことはないと思いますが、まるでししょーが行ってきた勉強会を過去のものとして(存在を否定しなかっただけマシと言えるでしょうか)自分が勉強会を企画、実施していると言わんばかりです。これも前に書きましたけど、サブは結構我が強いタイプですので、なにか功を成したいと画策したのでしょうね。

それでも困った時はししょーに頼ろうという虫の良さ。なんとも言語道断な振る舞いです。ただし、実施報告なんかも出しているようなんですが、それを見る限りししょーの出番は来ないように思われます。キミたちのレベル(実施側ですよ)が上がって、高次の内容を行うまでにはあと100年くらいかかりそうですから。それに今まで新しい勉強会について、元祖の開催者であるししょーになんの相談もなく、勝手に新勉強会を立ち上げましたという報告すらない状況で、ししょーが彼らに協力することはないと思います。物には順番があります。いきなり援助を求める前に、釈明すべき事項があるはずです。それだけではないですね。少なくとも軽薄な野心を持つサブのポイント稼ぎのために利用されようなんて微塵も思っていませんよ。礼節を欠く者に配慮する必要はありませんから。

焼き肉その2
【焼き肉コレクションその2】

そんな具合で新勉強会は始まったようなんですが、中断前(前勉強会の終了時)に言われていたレベル分けについてもかなり曖昧になっているようです。初級編は資格取得を目的としていたはずなのに、なぜか資格取得者を対象に開講されていたり、と思えば資格取得前のメンバーを集めたりと、おぼろげながら混乱ぶりが伝わってきます。だいたい素地のないものが背伸びしたってそうなるに決まっています。ししょーでさえも最初は運営方針に苦労したのに、そこまでの下地がない者にどこまでできるというのでしょうか。

ししょーにとっては平和な週末が返ってきたのでそれはそれでいいんですけどね。しかし、こんな形で裏切られてしまっては、ボクの(職場勉強会に対する)情熱はいまや流したはずの涙より冷たくなってしまってますよ。いえ、教育に対する情熱はありますよ。ただ、彼らに協力することはないだろうなと思います。そして、この体制を会社が容認しているとするならば、もうししょーがこの会社のためにしてあげられることはないということになります。

それと、これはあくまで邪推ですが(上も邪推と言われればそうかもしれません)この件にはあの上司も絡んでいることは間違いないでしょう。すっかり存在を忘れていましたが、あの上司はなぜかししょーを過小評価し、逆にサブを過大評価するきらいがあります。この勉強会も上司が始めたかったことのようですので、きっとししょーよりもサブの方が講師に向いているとご判断なさったのでしょう。であればますますししょーの出番はないことになります。どうぞご自由になさってください。そしてししょーの安息の日々を邪魔しないでもらいたいものですね。

ユッケジャンスープ
【締めはユッケジャンスープ】


“職場勉強会のその後~乗っ取られた勉強会?~” への1件のコメント

  1. […] だいたいこんな話だったかと思います。詳細はこちらから⇒職場勉強会のその後~乗っ取られた勉強会?~ […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です