Home » いちSEのお話 » 新しい現場とレクリエーションとこれからの生活について

新しい現場とレクリエーションとこれからの生活について


みなさま、お久しぶりです。9月になり新しい現場に配属となりました。今までのような専門外の業務で悩まされることもなくなり、ようやく本業に戻ることができました。さらには、基本的にテレワークの職場のため通勤ラッシュからも解放されました。新しい現場は家から近いのでそれほど負担ではないのですが。少なくとも今までの本社勤務よりは楽です。例のテレワーク時は本社に出勤せよという意味の分からない指示も回避できました。

実際に、初めの入場手続き、さらには作業用PCのセットアップが終わると、テレワークになりました。しかしVPNツールとか入れてたっけ?と思っていたら代わりにZscalerなるものが入ってました。これがVPNの役目をするみたい。テレワークはいいんですが、メンバーの顔も分からない状態で業務は進められるのか。そこだけは不安なのですが、何とかなるでしょうか。

そんな中会社のレクリエーションがありました。先月実施の予定が台風で流れて、今度も台風が来たら中止にするなんて言われてたので、週末に台風が来ますようにと願っていたのですが、残念ながら週末には過ぎ去っていました。今さら断るのも面倒なので参加することにしたのですが、結果的にはよかったのかもしれません。

実質タダ飯が食えたのもありますが、いろんな人に会えて情報収集もできました。さらにはあのサブも参加していました。なんか会うと気まずいなと思ってましたけど、まあまあでした(なんだそれは)。とりあえず和解はしてないけど、多少会話はできるようになりました。

かつやのカツカレー
【今回はカレー】

例の心のない会社についてですが、さすがのサブでさえもあの会社はおかしいと言い始めました。他部署では弊社の実績があるのですが、残念ながらししょーが放り込まれた部署は違ったようで、あの部署の人間はおかしいとサブは言いました。しかも、ししょーは受けたパワハラ(パワーwithハラスメント)については、なぜコンプラ窓口に訴えなかったのかなどと言うのです。いや、あなたいなかったじゃない。当時のししょーは既にやる気が失われましたし、社内のコンプラ窓口なんてどうせプロパー向けでしょ。

それとどうでもいい話ですが、サブがこうも言いました。上司は結果を出す男だと。はあ?前の心のない会社の時にクールビズがあるのか分からず、ししょーに確認しろと言ったあの無能が結果を出すだと?おかげでクソ暑い中をしばらくスーツで過ごしていたのに。あいつは相手によって対応を変えるのか?だとしたら結構なクズじゃないか。今度の現場では、担当者が違いますが、ビジネスカジュアルだと早々に告げられたことを考えてもあの上司が有能だとは思えないのです。それ以外にあの上司の数々の振る舞いについては既に書いた通りですが、それを考えても明らかに結果を出していないのです。

それ以外にいろんな人と話をしていたのですが、こんな人もいました。いわゆる一人現場にいる人ですが、一人現場は楽だと言うのです。なぜなら自由だから。でもそれはある程度振る舞い方が分かってからの話です。勝手の分からない場所にいきなり入れられても、なかなかうまく行かないものです。そして、過去に何度もあの上司の欲のために新しい現場に放り込まれ、ファーストペンギンとしてしっかりアザラシに食われて終了するパターンを繰り返してきました。果たして今度はどうなるのか?

仕事が始まりました。一応業務指示が来て、それに従って作業をしているつもりなのですが、ほぼ完全なるテレワークですので(出社日がない)、指示者が近くにいない不便を感じます。また資料の場所もよく分からない。あ、これまずいパターンだ。ある程度は資料作成して出したのですが、やはり期待されたものではなかったようで、案の定直してねコメントが来ました。しかし、指示があまりに曖昧でどうすればいいか分からない。色々考えていたら催促が来ました。どうなっているんだと。このまま徒に引き延ばすのもよろしくないと思い、ハッキリお返事を書きました。指示が曖昧だからどうしてよいか分からない。1年ぐらい一緒に仕事をして要領が分かっていればそれでいいんでしょうが、まだ着任して大した仕事もしてないのにまるで分かってるみたいなことを言われても困ります。

メンチカツカレー
【カレーその2】

せっかく今度は自分のスキルに合った仕事が回ってきたかと思っていたのですが、やはりそういう展開なんですかね。しかも、スキルが足りないから対応できないのではなく、全く現場のお作法レベルのところでつまずいているので、やりきれないですね。最初はまだ未知なるものへのワクワク感みたいなものがあるのかもしれませんが、これだけファーストペンギンをやらされ、シャチの待つ海にダイブしていたら疲弊してきますよ。これ以上は体がもたないと思いますので、もしこの現場も不幸にして離れることになった場合は、潔く会社を辞めようと思います。こんなところにこれ以上居続ける意味なんてないでしょう。お給料も水準よりかなり低いし。

なかなか安定した人生にはならないですね。まあ、平凡な人生よりは変化があって楽しいという見方もできるんでしょうかね。もともとこの会社に入ったのも、自ら選んだのではなく前回の転職の流れであの上司を紹介され、その時上司がいたから入ったという程度です。もっと内情を理解していれば回避したと思うのですが。特に外(客先)から本社に帰ってきて実態を知ってから離れたい気持ちが強くなりましたし。今度こそはいい会社に出会えますように。

チキンカツカレー
【カレーその3】


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です